俺を支えていたウィスキー(アルコール)が切れました。
今からやまや(酒)に走って、ウィスキーを買ってくるべきか、節酒に励むか迷っております。
ていうか、アルコールと気分障害(今の俺)の相性は最悪らしい。
それが今の俺を蝕んでいる・・
↓ すっからかん、すっからかん ↓
深酒の翌朝が辛いのです
今日のおれは二日酔いだ、朝から頭痛と眠気で苦しかった。よって、昼の3時まで寝ていた。貴重な休日の半分を二日酔いで潰したのだ。最近の休日はずっとこんな感じだ。翌日休みのテンションでついつい深酒をしてしまう。そして翌日二日酔い・・・
ただの二日酔いならそれでいい、普段の俺はこんな感じなのだから。しかし最近、朝の焦燥感が凄まじいのだ。なんというか、「もう消えて無くなりたい」と考えてしまう。
アルコールと気分障害(鬱病とか・・・)
鬱とアルコールの相性が最悪なのは知っていた。しかし最近の二日酔いの酷さは半端ない・・。流石にマズイと思った俺は、調べてみた。
・アルコールを飲み過ぎると睡眠が浅くなる・・健常な人は問題無いかもしれないが、気分が落ち込んでいる人は要注意!良質な睡眠は気分の落ち込みを回復させるが、睡眠が浅い場合、なかなか精神が回復しない。
・アルコールを分解する際、体力や脳の神経を消耗する。また酒を分解する際の副産物(アセトアルデヒド)が自律神経を狂わせる。
まぁ、簡単に言えば酒飲むと脳も身体も回復しにくいから、精神も回復しないってこと。
抗不安薬飲んで、酒飲んで、コタツで睡眠していた俺は・・(@_@)・・
・・あっ・・他にもタバコも吸うし、コーヒー(カフェイン)取りまくる・・(@_@)・・
今後の俺
一言で言えば、気分が落ち込んでいる時は酒を飲むのを控えろってこった。しかし、今更、酒もタバコも辞めるつもりは更々無い。
こういう甘ったれた考えだと現状を打破するのが難しいと重々承知している。
・・しょうがないのだ・・今の俺の楽しみはアルコールとタバコとコーヒーなのだから。それを奪ってしまったら何が残るのだ!!
ただ、節酒、節煙はマジでしようと思っている・・もう40代だしな・・身体を壊しても自己責任なんだよな・・・
とりえず、やまや(酒)でウィスキー買って、これを飲みながら今後の対策を練ろう。
以上